2025-03-06 Thu : 紙コップ 250 円
#03月06日 #2025-WN10 #2025-03-06 #2025年03月
生活
寝て起きたら M4 の MacBook Air が発表されていたので、待ってました〜と注文した。来週には届く予定なので楽しみ。
Apple、M4チップを搭載し、スカイブルーのカラーの新しいMacBook Airを発表 - Apple (日本)
おれは筋肉痛の神に愛されている。
セブン-イレブンでホットのカフェラテ L を買って、紙コップを受け取って。そのまま考え事をしながら行動していたら空の紙コップを手に持ったまま店外に出ていておもしろかった。紙コップに 250 円を払った形。ふふっ…と少し笑いながら店内に戻って紙コップでカフェラテを受け止めた。
ちょっとした交渉っぽいシーンで「足元を見てもらっても大丈夫ですよ」という台詞が自分の口から出てきて自分でびっくりする。そういうこともあるよね。
Cursor の Agent に Yolo ってモードがあって「Yolo」ってなんだろう、と思っていたら yuta25 さんが「よろしく、って意味じゃないですか」と言っていたのがよかった。「よろ!」って意味であってほしい。そういう世界がいいな。調べてみたら You Only Look Once の略語っぽい。そういう世界だった。
夜ごはんはカレーハウスCoCo壱番屋で。カレーをおいしくいただいた。
https://gyazo.com/658a99e69550b684335039de77bcd35c
自家用車での移動中に yome.fm のエピソード 22 を聴いた。konifar さんの生々しいキャリアの話がめちゃおもしろかったな。あと、だいたいの話について配偶者さんが「あー、あれね」という感じで聴いていて、多くのことを家庭内で共有されてきたのだなあ、と感じられたのもおもしろかった。
22. 前々職のスタートアップの精算と思い出(43:07) | yome.fm
konifar さんの生々しい話といえば、下記のエンジニアリング・マネジメントの資料も話題になっていた。これもぼくにとってはヒリヒリする内容で、会社員をやめてのんびりと過ごしている最近の自分には、こういった Hard Things に向き合う覚悟はないよなあ、ってことを思う。
サバイバルモード下でのエンジニアリングマネジメント - Speaker Deck
Mrs. GREEN APPLE の新商品情報なのだけれど「えっ 7 月って今年の??」となった。ずいぶん先の話だと思って。それまでこのポスターを貼り続けるんかな。
https://gyazo.com/c93712b3bb974891417ddb1149bb6f76
https://gyazo.com/2192b48b862cadd210fbe39b7d7ea5a3
年始あたりから BMSG 方面のアーティストたちに興味を持つようになって、曲も聴いているし、ミュージックビデオもよく観ている。とくに BE:FIRST、MAZZEL、HANA のようなグループ・アーティストについて、曲ごとに「カードゲームのデッキ」のように受け止めて楽しめるようになってきたのが自分としておもしろい。音楽をやるグループをそういうふうに見たことがなかったんだよなあ。
カードゲームのデッキ、に続いて早々に別のたとえを持ち出しちゃうんだけれど、バスケットボール・チームっぽさもある。それこそ SLAM DUMK の作中のチームみたいに、個性豊かな人々で構成されたチーム。「ここで外からスリーポイント!?」のように、各メンバーの得意技が炸裂するような歌唱・ダンスが出てくると「うおおお〜〜」と気分がアガる。そんなわけで HANA のデビューシングルが実に楽しみ。
https://gyazo.com/5fc2f1999598680846f818ad74be0b39
https://gyazo.com/a5dc0836984a32c7ae300fec97ab4a9e
夜、安曇野の Starbucks Coffee に着席してもりもりと作業を進めた。あえて自宅以外の場所を選んだ方が作業が捗るときもあるよね。今夜は出先で作業することにしてよかったよ。
https://gyazo.com/1cbba03dda2ced4ab80eecc06723db53
Starbucks Coffee ではソフトウェア開発以外の作業を進めて、帰宅してからはソフトウェア開発の作業をやった。ここのところ AI Agent にあれこれ頼んでみる実験がおもしろくて、めずらしく日付が変わるまで作業を続けた。
どうも Claude 3.7 Sonnet の利用が混み合っている時間帯があったっぽくて、通信エラーがちょこちょこと発生する。モデルを Claude 3.5 Sonnet に切り替えたらさくさくと動くようになったので 3.5 で作業を続ける。出力結果を見るに 3.5 でも十分に感じたな。選べるから 3.7 を選んでいるけれど、今のぼくの使い方だと差異を感じることはない。
ウェブログ
/kenchan/共感の円をコントロールする というページから共感、理解、尊重の円への言及があって、ありがたかった。
今日の n 年前
2024-03-06 / 2024-03-06 Wed : まるで大人じゃん
2023-03-06 / 2023-03-06 Mon : 大衆めし 峰
2022-03-06 / 2022-03-06 Sun : 花鼻迷惑
2021-03-06 / 2021-03-06 Sat : 万太郎さんがおもしろい
2020-03-06 / 2020-03-06 Fri : 絶望的な埃
ナビ
前日 : 2025-03-05 Wed : 寿命サイコロ
翌日 : 2025-03-07 Fri : 新しめのテクノロジと机の片付け
#日記
https://app.juneboku.xyz/nikki/2025-03-06